建築家 谷尻 誠 × ベツダイ 林 哲平 Vol.03
戸建ライフを愉しむスタイルマガジン
- category
- 商品開発プロジェクト
ルールを疑うこと、ちゃんと伝えることが建築業界を面白くする。
林: 今回、一緒にプロジェクトに取り組んで感じたのですが、発想力はもちろんですが、編集能力もすごいですよね。
谷尻: 例え上手なんですよ、僕。ファッション業界の人に建築のことを話すときはファッションに例えて、料理だったら料理になぞって建築のことを伝えようとします。方法論をその場で編集しながら話す感覚ですね。
林: 少し根本的な話になりますが、建築業界がなぜ面白くないのかというと、建築を学ぶうえでの学業のあり方や不動産に対する考え方が、日本はどこか間違っている気がします。谷尻さんのような型破りな方がいれば、建築業界も変わるかも?
谷尻: このルールでやりましょうねといわれると、そのルール誰が決めたんだと疑問に思う。小学生みたいなところが未だにあるんですよね。生意気なクソガキなんです(笑)。コンペに通らないのはルールを破るから。ルールがいまいちだったりすると、このルールつくった人いまいちだなと思っちゃう。
林: 自分の感覚を信じていますよね。それって今の若い人のセンスとすごく近いと思います。
谷尻: これからは提案力がないとダメな世の中になっていくと思う。情報がこれだけあって、誰でも調べたりできるなかで、それをどういう風に使って、どのように導くのか?それを真剣に考えないと。僕は落ちこぼれだったので、いろいろと考えてきました。やり方も伝え方も分からないから、とにかく考えないといけなかったので、考えるということに抵抗がないんです。設計をするということと同時に、提案をするということが徐々に浸透してきて、僕らの名前を出してくれる企業も増えてきました。今、インテリア商品の専門商社「サンゲツ」のデザインクロスのコンサルもしていますよ。
林: 結局、家は設備メーカーの集合体ともいえます。谷尻さんのような感性の人が、国内の設備メーカーと絡むことで、もっと若い人に好まれるような住まいのデザインが誕生するのではないでしょうか。
自分たちは理屈ではなく、センスで勝負したい。
林: 美的感覚や感性は、過ごしてきた世代で決まるじゃないですか。個人的には、建築の教育体制というのは、有名な建築家や建築物を目標に走っていく人が多いですよね。ちゃんんと市場と向きあって、考えをカタチにしている建築家の先生ってそれをどれぐらいいるのかと疑問に感じます。「建築美学的には…」だけではなく、センスも大切なのでは、と。
谷尻: 昔から受け継がれている空間の使い方や良い建築が持つエネルギーなども信じているので、それらとセンスを融合できたらすごくいいと思いますね。アカデミックなところにもちゃんと向き合いながら、歴史も学んで、こういうことがあったから、これが大事だということを知っておきたいと思います。アウトサイダー的な立ち位置から出発しているので、幅を持っていろいろなことを見れるし、これも、あれもできるという風にやっていきたいですね。
林: 海外と同じように、建築家がアーティストであり、デザイナーであり、クリエイターであるという立ち位置に日本もなっていってほしいなと思います。
谷尻: そのためには環境も大切でしょうね。僕はインスパイアされたがりなので、広島と東京、2カ所に事務所を構えています。職権乱用で海外のエキサイティングな都市や国内のどかだな地方にも行けます。仕事はもちろん、遊びの時間も含めて全てに発見があります。そういえば僕、ずっと本を読めないんですよ。飽きるというより、読んでいる最中にもっと興味のあることが現れてしまうから(笑)。
林: 谷尻さんとお話していると、なんだか分かる気がします(笑)。
谷尻: 建築家って建物をつくるセンスはあるけど、その人自身がセンスがいいと思える人が意外と少ない。それって問題だなと思います。センスの良くない人には頼みたくないですよね。自分たちはセンスで勝負したい。理屈より「なんかあの人たちセンスいいよね」と言われたい。落ちこぼれだったからハズし方もわかるんです。真似できるようでできにくい。よくわからないけどいいって、無敵だと思います。

- 谷尻 誠 / Makoto Tanijiri
- 1974年広島県生まれ。94年穴吹デザイン専門学校卒業後、設計事務所勤務を経て、2000年建築設計事務所Suppose design office設立。建築をベースとして、新しい考え方や関係性の発見をテーマに掲げ、常に豊かで楽しい建築の可能性を提案し続けている。
- SUPPOSE DESIGN OFFICE

- エル・デコ / ELLE DECOR
- ELLE DECOR(エル・デコ)は、ファッション誌ELLE(エル)のファミリー誌として1987年にパリで誕生。インテリアとデザインの視点から、洗練されたライフスタイルを語る雑誌として、世界的にも有名なインテリア情報誌です。現在、世界33の国と地域で発行されています。
- ELLE DECOR(エル・デコ)世界のインテリア情報
- ZERO-CUBE(96)
- ZERO-CUBE WAREHOUSE(18)
- カリフォルニア工務店(6)
- +GARAGE(7)
- +PENTHOUSE(5)
- +SKYBALCONY(13)
- +BOX(47)
- ウッドデッキ(15)
- ZERO-CUBE MALIBU(25)
- サーフスタイル(14)
- インテリア(48)
- 土間(3)
- 飾ること 暮らすこと(85)
- 大谷優依(47)
- 食器(9)
- 北欧スタイル(3)
- インダストリアルデザイン(7)
- DIY(38)
- 雑貨(16)
- ZERO-CUBE MINI(3)
- BENTO HOUSE(4)
- 谷尻誠(1)
- SUPPOSE DESIGN OFFICE(4)
- 岩切剣一郎(1)
- アウトドア(19)
- ガーデニング(12)
- 小笠原希帆(17)
- オリジナルグッズ(3)
- 小林夕里子(5)
- IDÉE(9)
- 久米まり(20)
- FREAK’S HOUSE(25)
- ベランピング(14)
- CM(6)
- 大島忠智(4)
- ファッション(16)
- 谷尻直子(1)
- FOOD(15)
- SHOP(3)
- レコード(5)
- ZERO-CUBE KAI(5)
- 中庭(2)
- グリーン(13)
- インテリアスタイリスト(3)
- HOUSE CANVAS(5)
- 車(2)
- 子供部屋(1)
- ヴィンテージ(2)
- ZERO-CUBE STEPFLOOR(4)
- キッチン(2)
- 釣り(1)
- ZERO-CUBE TOOLS(17)
- 暮らしのアイデア(18)
- 子どものいる暮らし(7)
- ワークスペース(3)
- 外構(0)
- ガレージライフ(3)
- #ZERO-CUBE(4)
- #BBQ(2)
- #家庭菜園(1)
- #ベランピング(4)
- #ピクニック(1)
- #WAREHOUSE(1)
- #インダストリアル(1)
- #料理(2)
- #リビング(5)
- #バルコニー(3)
- #屋上バルコニー(2)
- toolbox(2)
- #映画(2)
- ナチュラル(1)
- #FREAK'SHOUSE(0)
- #FREAKSHOUSE(2)
- #FREAK'SHOUSE(0)
- FREAK'SHOUSE(0)
- #ガレージ(1)
- #DIY(1)
- #FREAK'S HOUSE(4)
- 暮らしのFUN(0)
- フォトコンテスト(3)
- 暮らしの一コマ(0)
- おうち時間(7)
- アンティーク(1)
- #キャンプ(2)
- #キャンプアイテム(2)
- ガレージ(1)
- #DIY(1)
- #なりきりフォト(1)
- +PENTOHOUSE(1)
- リビング(1)
- バルコニー(1)
- #ピクニック(1)
- #キャラ弁(1)
- 写真(1)
- #キッチン(1)
- #ZERO-CUBE MALIBU(1)
- ZERO-CUBE FREAK’S(2)
- フラワーショップ(1)
- カフェ(1)