LIFE LABEL Hello, new fun. LIFE LABEL Hello, new fun. LIFE LABEL Facebook Facebook Pinterest YouTube Instagram Instagram Twitter Twitter hatena Feed

SEARCH

記事を探す

DIYで自分らしいインテリアに。広々ワンルームで自由な部屋づくり。
ART & MUSIC 2023.07.07

DIYで自分らしいインテリアに。広々ワンルームで自由な部屋づくり。

広々とした17畳のワンルームを、DIYで自分らしく作り上げているイノウエさん。あえて、収納がなくシンプルなワンルームを選ぶことで、家具のサイズや配置、間取りまでもが思うまま。生活スタイルや好みの変化に合わせて少しずつアップデートしながら、自分の好きなものに囲まれた居心地のいい部屋づくりをとことん楽しんでいる。そんなイノウエさんに、DIYの楽しみ方や部屋づくりのコツを伺います。

INFORMATION
イノウエさん(会社員)
イノウエさん(会社員)
いのうえ|都内のIT会社で商品企画などに携わる。会社員の傍ら、Instagramでは45㎡ワンルームの自宅インテリアについて発信。完成度の高いDIY家具やおしゃれなインテリアが注目を集めている。

17畳のワンルームをDIY。自分らしく心地よい空間に。

45㎡17畳の広々としたワンルーム。コンクリート造のスタイリッシュな空間には、インダストリアルテイストの家具や趣味にまつわる雑貨や、アート作品が程よく馴染んでいる。ここで暮らすのは、会社員の傍らInstagramで自身のインテリアを発信しているイノウエさん。
「ひとつの部屋で完結するホテルのような空間が好きなんです。ひとり暮らしでも、大きな家具をどかっと置きたくて」。だから細かく仕切られた間取りではなく、収納もないギャラリーのような空間のワンルームを選んだ。
収納がないことをネガティブに感じる方も多いかもしれないが、前職で雑貨店のレイアウトや商品企画を担当していたイノウエさんには、自分の生活スタイルや趣味に合わせて自由自在にアレンジしやすい“シンプルな箱”はぴったりだった。

部屋に配された家具をよく見ると、ほとんどがイノウエさんのDIYによるもの。一見既製品と見間違うほどの出来栄えだ。「インテリアにはこだわりたいけれど、賃貸物件だと部屋に合わせて家具をオーダーメイドするのはもったいない。それでもサイズや暮らしにフィットする家具を置きたかったので自作することにしました」
以前からDIYは少しはしていたものの、本格的に始めたのはこの部屋に引っ越してから。

美大出身で学生時代は彫刻を学んでいたイノウエさん。工具や素材の扱い方、加工の仕方、色を塗る作業など基礎知識があったため、ハードルはそう高くはなかったという。「好みやサイズにぴったりと合う既製品を探したり出合ったりするより、作るハードルのほうが低い。作業も楽しいんです」
暮らし始めて3年経った今でも、生活スタイルや好みの変化に応じて、レイアウトを変えたり、新たな家具を制作したりと部屋づくりを楽しんでいる。

家具や小物はもちろん、間取りまでDIYで思いのまま。

イノウエさんのDIYは、テーブルや棚、ベンチなどの家具はもちろんのこと、何もない空間を仕切る壁にまで及ぶ。「暮らしに合わせて家具のレイアウトや間取りを自在に操れるのもシンプルなワンルームの利点。さらにDIYなら予算も抑えられます。細かいものを作ると逆に予算がかかってしまうこともあるけれど、実は大きな家具ほどコスパがいいんです」

玄関を入ってすぐ右にある板壁の奥はクローゼットになっており、もちろんこれもイノウエさんのお手製。壁にはテレビや間接照明を取り付けたり、アートやドライフラワーを飾ったりと、ディスプレイスペースとしても活用されている。

中へ入ると、まさかDIYとは思えないほど立派なウォークインクローゼットが。業務用スチールラックや、突っ張り棒と棚板で作った収納棚で、使いやすさを重視したスペースに。スチールラックの背面に木板を貼り付けて壁を作っている。
「業務用ラックならサイズがオーダーメイドできるので、奥行き45cm程度が一般的ですが、これは60cmと広めに。安定させるためによく突っ張り棒を使って天井に頼ることが多いと思いますが、上の空間に抜けを作りたかったので、ラックだけでもしっかり自立できるように考えました。突っ張り棒が見えると、いかにもDIYしてるなっていう感じに見えるのも嫌で」
どれがDIYでどれが既製品か、一見わからないように見せるのが理想的だと話す。

木材に頼らないDIYを。異素材をバランスよく組み合わせて。

DIYというと、どうしても“手作り感”を感じるものになってしまいがちだが、そうならない秘訣は、素材選びとバランスにあるという。
「全体がウッド調になるとログハウスみたいなほっこりした印象になってしまうんです。加工しやすい木材にばかり頼らず、鉄やコンクリート、石など無機質な異素材をいいバランスで組み合わせることで、ぐっと洗練された印象になります」。コンクリート造のこの部屋はもともと木が少ないため、逆に木を足していくことでいい塩梅になっている。

「コンクリートと白い壁、ホワイトキューブみたいで無機質な空間だったので、バランスよく木の要素をプラスして温かみを出しました。テーブルやデスクなどの脚はすべて黒いアイアンを選んで統一感を出しています」

イノウエさんが最近DIYした家具は、作業用のデスク。テレワークが本格化してきたため、仕事に集中できるよう壁の幅にぴったりと収まる幅広のデスクを制作した。木材会社に依頼してカットしてもらった天板は自分でオイルを塗って仕上げ、ダイニングテーブルと同じアイアンの脚を取り付けている。
「まだ試してはいないんですが、来客が多い時は、デスクをダイニングテーブルに並べれば広く使えるかなと。そのために高さや幅を同じにしています」。そんな風に細かくサイズを合わせられるのもDIYだからこそ。

ほかには、ダイニングベンチは以前棚として使っていたものを活用。「コンクリートブロックに板を乗せているだけなので、すぐ解体できるんです。ブロックを横にすれば高さがぐっと下がるし、縦にするとベンチとしてちょうどいい高さになりました」
また、もともとダウンライトが設置されていないため、ダイニングテーブルを照らす照明器具は、Pコン(コンクリート打ちっ放しの建物や壁によく見られる浅くて丸い穴)を活用して取り付けている。

目に入るノイズを排除。好きなものをだけをバランスよく配置。

引っ越し当初は、生活感のないスッキリとした部屋にまとめていたけれど、イノウエさんにとって心地よく快適なのはやっぱり好きなものに囲まれた空間。アニメやゲーム、ストリートカルチャー、アートといったさまざまな趣味を楽しむイノウエさんは、グッズやポスター、オブジェなど、好きなものをインテリアに馴染ませている。

さまざまなテイストの好きなものに囲まれながらも、雑多に見えず、居心地よく過ごせる空間を作るためのコツは、目に入るノイズを減らすこと。「好きなものに囲まれて暮らしたいし、お気に入りをどこに置こうかなと考えながら暮らすのが好きなんです。どうやって片付けているの?とよく聞かれるますが、目に入って嫌だなと感じるもの、ノイズになるものを外していくと自ずと洗練されるし、心地よく感じられる空間になると思います」

好きなものに囲まれたいといっても、それらすべてを表に出しているわけではなくバランスは大事。定期的に入れ替えて気分転換しているそう。「ポスターはかさばらないし、差し替えるだけで部屋の雰囲気も気分で変えられるのでおすすめです。イベントや展示などでよく購入しています」

普段はソファで雑誌を読んだり、ゲームをしたり、プロジェクターで映画鑑賞するなど、1人の時間を満喫している。

生活スタイルに合わせて自在に変化。DIYの魅力とは。

その時々の気分で配置を変えたり、家具を作ったり、時には今あるものも形を変えて新しい家具に変身させたり。日々、より快適で自分らしい空間にアップデートしているイノウエさん。決め込まず、生活スタイルに合わせてインテリアも柔軟に、そして気軽に変えることができるのもDIYの魅力だと話す。

「賃貸物件で部屋のテイストを変えようと思うと、ベッドカバーやカーテンを替えたり、ソファに布をかけたりと、どうしても布に頼ることになります。それだとがらりと変えることは難しいですよね。DIYで作ったものなら、例えば棚を解体して違う用途の家具に変えたり、天板をカットして短くしたり、作った壁の色を変えたりするだけでかなり雰囲気が変わります。手頃な金額で作っているから、躊躇せず思いっきり変えられるのも魅力です」

限られた空間を無駄なく活用でき、家具も間取りも自分好みにアレンジできるDIY。「街で気になる家具や雑貨をみつけたら、買うという発想より、どうやったら作れるかなとか、自分ならどうアレンジしようかなとか、いろいろと考えを巡らせます。そんな時間も楽しいし、何より自分で作った家具には愛着が湧きますよね」
生活スタイルや好み、部屋のサイズに合わせてDIYする部屋づくり。それはどんな高価な既製品よりもずっと自分の暮らしにフィットして、楽しみや心地よさを作り上げてくれる。イノウエさんの暮らしには、自らが手を加えた愛着のある空間だからこそ味わえる特別な心地よさがあるに違いない。

  • Photo/Takahiro Kikuchi
  • Text/Hitomi Takano
LL MAGAZINE