
「この家いいな。」「自分もこんな暮らしがしたいな。」など、生活していく中で悩むことはありませんか?
そこで、家に関わるお悩みや気になることを、LIFE LABELのSNS上で質問を募集!
集まった質問についてLIFE LABELの先輩住人である”FUNSTAGRAMER”にお伺いすることで、リアルなアドバイスをご紹介していきます♪
第一弾となる質問はこちら!
「FREAK'S HOUSEで使用している植栽は何ですか?初心者にもおすすめの植栽を教えて欲しいです!」
庭づくりを楽しみたいという方は必見です!
実際にFREAK'S HOUSEのカタログを参考にロックガーデンをつくったという、M様ファミリーにお話を聞いてみました♪
おすすめの種類:
実際に植えているものは、コルジリネ、ニューサイラン、アガベ、柱サボテン、ユッカ。どれも育てやすい種類ですが、その中でも「コルジリネや柱サボテンは迫力があって雰囲気が出るのでおすすめ」とのこと。
育てるコツ:
植物をセレクトする時点で、管理のしやすさを考えて枯れにくい品種をポイントにしたそうです。
初めに土壌改良をしているそうですが、育てやすい種類を選んだことで、特別な手入れを行わずとも日々の水やりだけで立派なロックガーデンが維持されているそうです!
ここからは「ロックガーデン」、「多肉植物」、「観葉植物」と、それぞれ特徴のある庭づくりを行っている”FUNSTAGRAMER”の方々にいただいたアドバイスをご紹介します♪
-ロックガーデン編-
迫力のあるロックガーデンが目を引くK様邸。
オススメの種類:
「見た目もカッコよく、太陽で輝き、風で揺れる葉がとても綺麗」なユッカ・ロストラータ。丈夫で耐寒性もあるので地植えしたらフリーメンテナンスで楽しめるとのこと♪
育てるコツ:
ロックガーデン作る際に意識した、植える前に「ある程度構図を決める」ことが大事!
前景、中景、後景 に分けて植える植物を選び、高低差をつけて立体感を出すこと、さらに植物が育ち大きくなることも考慮して植える場所をレイアウトしたそうです。
-多肉植物編-
ご自身でマニアというほど、多肉植物好きなU様にもお伺いしました!
おすすめの種類:
「名前の通りピンクで可愛いピンクプリティ、紅葉時期にはオレンジに染まるマッコス、葉先が紅く染まる乙女心、どんどん増える姫秀麗」など...聞き慣れない名前がずらり。綺麗な和名に興味を惹かれます!
育てるコツ:
多肉植物は蒸れに弱いため「とにかく水をやり過ぎない事」。
そして、育てる場所は軒下がベストですが、難しい場合は半日陰になるような外がオススメとのこと。しっかりと日に当てていると、「多肉も紅葉するため可愛くなるので、眺めるのが一段と楽しくなりますよ。」と多肉植物を愛するU様らしいコメントをいただきました♪
-観葉植物編-
開放感のあるウッドデッキの前にある大きな観葉植物が、家全体の雰囲気を引き立てているY様邸。
おすすめの植物:
実際に植えているのは、アガベ、柱サボテン、レッドスター、フェニックスロベレニーなどを植えているそう。その中でも、おすすめなのは「育てやすいレッドスターやフェニックスロベレニー」とのこと。
育てるコツ:
庭を作る上では、管理しやすい植物を選ぶこともポイントです。「枯れてしまっては意味がないので、自分がきちんと育てられる植物を選ぶこと。冬を越せない植物もあるので、地域によっては耐寒性のある種類を選ぶことも大事」と、Y様からアドバイスをいただきました。
いかがでしたか?
実際に素敵なお庭を作られているLIFE LABELの住人のみなさんのアドバイスはイメージしやすく、とても参考になりますね!ぜひ参考にしていただき、みなさんも庭づくりを楽しんでください♪
POPULAR CONTENTS 人気記事
-
2023.12.11
古民家をセルフリノべ。未完成を楽しむ住処。
-
2025.06.24
Pacific HOUSE(パシフィックハウス)でどんなふうに暮らしたい? アンケートに答えてオリジナルグッズをもらおう!
-
2025.05.30
“好き”のピースをコーディネートする、ファッション感覚の家づくり。
-
2025.07.17
いつでも自分らしくいられる暮らしを。Pacific HOUSE(パシフィックハウス)。
-
2023.07.17
その見晴らしが暮らしを豊かにする。大きな窓から夕暮れを望む家。
-
2025.03.31
Sunny Track Houseから始まる、サウナーグラドル園都のNICE LIFE!
ライフレーベル「私たちに
ついて もっと 知りたい…?そんなこと
言わずに 聞いてください…あきらめて
ハイって 答えましょうよ」